トップページ > 旅行記 > 「新潟で「日本一」に立ち会う」
新潟で「日本一」に立ち会う
-旅行日:2010/10/1~10/3-
|
なんと、7回まで完全試合食らってたのに、奇跡の大逆転で勝利!
もうロッテ側スタンドはお祭り騒ぎ。
少年野球の子どもに応援用具のフラッグ貸したり、一緒に肩組んで歌ったり、
もう、サイコー!でした。
|
|
ということで、優勝が決まった瞬間。
最終回も、1アウト1塁3塁でライトフライゲッツーという信じられない展開。
いやいや、まさかこうなるとは思いもしませんでした。
|
|
で、高橋慶彦二軍監督の胴上げ。
ばんざーいばんざーい言いながら撮ったのでブレブレですが。
|
|
表彰式の後、レフトスタンドに挨拶に来てくれました。
最後に大盛り上がりして、レフトスタンドに集ったファンも解散。
大阪から来た応援仲間ともここでお別れして、急ぎ新潟駅へ戻ります。
先発のバスは超満員でしたが、意を決して乗り込みました。
|
|
新潟駅に着くと、サッカーJ1のアルビレックス新潟の試合のPV中。
この日はアウェーでセレッソ大阪との試合だったようです。
ところが僕が着いた瞬間にセレッソが勝ち越しのゴールを決めたようで・・・。
ファンがみんな意気消沈してました。
ここで今度は僕が普段Twitterで良く支援している、新潟県立大学Twitter部
「ネチカ」のメンバーと合流。
イタリアンが食べたいです!というリクエストをしたところ・・・。
|
|
万代バスセンターにある「みかづき」に連れて行ってもらいました。
いやー、素晴らしい!!
|
|
これが「イタリアン」。
ソース焼きそばの麺に、ミートソースがかかった新潟のソウルフードです。
食べてみると、なるほどこれはウマイ!
焼きそば麺に思ったよりコシがあって、自宅では再現が難しそうだなあ、と
感じました。
|
|
そのあと、ゆっくり喋りましょう~ということで新潟駅前のロイヤルホストへ。
入るとさすが、そこにあったのはアルビレックス新潟のポスター。
だけどドイツに移籍した矢野貴章が先頭で、なんとなく胸が痛くなりました。
しかしでもこのポスターなんかカッコいいなあ。
ここで2時間以上あーでもないこーでもない他愛もない話を繰り広げました。
いやあ、楽しかった!
|
|
21時半に店を出て、解散。
ネチカのメンバーを改札まで送りました。
本当にわざわざありがとうございました!
ひさしぶりの単独行動、でもバスの時間まであと1時間。
そんなに遠くへは行けないので、新潟駅周辺をうろうろすることに。
|
|
新潟駅南口のこのローソンはアルビレックス新潟仕様。
やっぱすごいなあ。
本当にスポーツがアツい土地だなあ、と感じました。
|
|
新潟駅万代口に戻って、帰りのバスに向けてお買い物。
あとは20分、バス乗り場でひたすら待つことに。
なんだか、帰るのが嫌で、しんみりしてしまいました。
|
|
そしてやってきた、名古屋行きの深夜バス。
帰りの席は一番前でした。
さっきまでしんみりしていたのが嘘のように、帰りは減光前に爆睡。
途中SAで止まった記憶がありましたが、外に出ることはありませんでした。
結局、小牧JCT付近で起きだし、完全に目覚めたのはもう高速を降りた後。
眠りは浅かったもののそんなに苦痛には感じませんでした。
|
|
朝6時に名鉄バスセンターに到着、帰りも名鉄で帰ります。
しかしちょうど電車が行った後らしく、どうやら岐阜に先着するのは20分後の
特急のもよう。
なので、佐屋行きや新鵜沼行きなど方向が違う電車を含めて数本見送り、
やっとやってきた特急岐阜行きに乗車。
名古屋から終点まで車内には2~3人しかいませんでした。
帰宅したのは朝7時。
帰宅報告ツイートをした後、パソコン閉じてこの日はひたすら眠ったのでした。
滞在時間はたったの16時間半。
そんな短い時間でも、まだまだ新潟には魅力が潜んでいると確信しました。
また絶対行きたい土地リストに、新潟の2文字が加わった今回の旅。
10代の締めくくり旅として、最高の思い出ができました。
|
Last update:2010/10/18